ホーム>退職直後の海外旅行その2>海外赴任者訪問>フランス>航空機のスト |
10月18日 空港にAさんの迎え。ホテルへ、そして一緒に食事。 10月19日 午前 OECDの会議を見学し,Aさん,Bさんの活躍を見る。 午後 美術館を2つ巡る。 夜 JETROのDさんに遅くまでお世話になった。 ここまでは順調であった。 10月20日 航空機のスト 7時,Aさんと航空便のスト対策を相談。 ジンバブエの便は週1回しかない。 これが欠航すると、今後の行程が大きく制約を受ける。 JTB事務所を訪ね予定の便は大丈夫とのことを確認した。 歩いて、また美術館へ そしてA夫人の案内でミロのヴィーナスを観に行く。 ![]() ![]() ![]() Bさんから予定の飛行機が飛ばないとの連絡がある。 手配をお願いたところ、 パリ北駅から新幹線でLille(ベルギーの国境近く)へ行き、 タクシーで(田舎の)空港へ行き、 管理職が運営するスト破りの臨時便に乗る、 これらの経費は帰国後精算する、 ことになった。 ![]() 皆さんに大変お世話になった。経過を記す。 |
17:10 Dさんの同行で北駅へ 17:45 切符購入 座席へ 電話カードの購入 18:20 定刻発 検札に「Lilleが第1の停車駅である」ことを確認 タクシーで空港へ 空港で英語が通じない やっと搭乗口が分かる 21:00 チェックイン開始 22:30 乗機到着 東京、パリに公衆電話を架けるも通じない A夫人が作ってくれたおにぎり4個を2回に分けいただく 乗機後すぐに眠る 食事で起こされ、また眠る ![]() 「なるほど知地図帳 世界 2011」昭文社2011 21日 8:00 Brazzaville 着 クルー交替、燃料補給等 9:15 朝食 10:50 Luanda 着 故障 この間少々不安になる。 14:30 離陸 17:20 Harare 着 Eさんが迎える。本日空港に来るのは3度目とのことである。 |
(令和5年6月 記) |